
木製のダイニングテーブルが大好きです。
こんにちは、北原しゅふです。
我が家はリビングに木製のダイニングテーブルを設置して使用しています。
息子が3歳のときに楽天で購入したのですが、とても気に入っています。
当初からいつもご飯はそのテーブルで食べていますし、卓上で息子がおままごと、折り紙、粘土、お絵かきなど色んな遊びもしていました。
また息子はダイニングテーブルが勉強机になっています。
ノートパソコンもダイニングテーブルで使っています。
食事以外にも多用途に使用してるし、子どもが小さい頃から使っていたので、「新品で買ったテーブルを汚されたり傷つけられたりしたらやだな。キレイに保ちたいな。」と思いました。
そこで我が家は、透明のテーブルマットを購入して使用することにしたのです。
でも、テーブルマットってあまりいいイメージなかったんですよね。
よく昭和の光景に、テーブルに白いレースとか花柄のクロスとかありましたよね。懐かしい安心するおばあちゃんち感。
でも、ふきんとかで拭くと必ずズレる昭和あるあるのテーブルマット。
今は令和なのでw快適に使えるものを紹介します!
アキレス製のテーブルマット
選んだのはアキレス製のマットです。
かれこれ同じものを9年間も使っています。
そこで今まで使用してきた中で私が感じたメリットとデメリットを紹介します。
メリットとデメリット
- テーブル表面のキレイが続く
- プリントや写真を挟める
- ものを書く時デコボコしなくて安定して書ける
- ペットが乗ってしまっても安心
- 木製のテーブルの場合木の温もりを感じられない
- 木目の味わいが出ない
ホームセンターなどでも切り売りの透明のテーブルクロスが売られていると思います。
バームクーヘンの更に太い版みたいなやつですよね。
そちらの方が値段はお安いですのでコスパで選ぶならいいと思います。
一方アキレスのテーブルマットは、ホームセンターで売っているものより少しお高いです。
でも使用してみたらとっても使い心地がいいので大変気に入っています。
まずはメリットをいくつか紹介します。
テーブル表面のキレイが続く
まずはなんと言っても良いところは、天板に全く傷がつかないことです。まぁマットなんで当たり前なんですがw
アキレスのマットは特殊な素材でできているらしくて木材などの材質を劣化させにくくなっています。
我が家のテーブルもマットを剥いでも、すっと剥がれて何の影響もありません。
それどころか剥がした時になんと未だに木のいい匂いがしっかりと香るんです。幸せの香り。
まさに新品そのままといった感じです。
天板にマットが張り付いたりして痛めてしまったと言うようなことは今まで一度もありません。
また冒頭でも述べたとおり、マット自体も永く使えてとても丈夫です。
プリントや写真を挟める
我が家は天板とマットの間に、いつでも確認しておきたいような塾のプリントやメモ紙を挟んでいます。
いつでも目に留まるのでとても便利なんです。子どもの学習机としても活用しているので、入れています。
写真やカラー印刷してある印刷物なんかも挟んでいたこともあります。(キスマイの北山宏光くんを飾っていました。てへぺろ)意味はないのですが、強調したかったので太字とマーカーも引いておきますねw
でも、息子が低学年の時うちに遊びに来た友だちが「これ誰ー???」といろいろな子に何度も聞かれたので
やめてしまいましたw
アキレスのマットは、特殊加工により表面が天板と密着しないようにできています。
だからと言ってマットがズレやすかったり、浮いているようなことはなく別に違和感はありません。
せっかく敷いているのにズレやすいって一番嫌ですよね。でもそれもありません。
この性質のおかげでマットにインクなどの色が写ってしまったことはありません。
空気の気泡も発生しません。
天板の表面にカビが生えたりもしていません。
ちなみに、アルコール消毒しても大丈夫ですよ!今は特に消毒大事ですからね。
とにかく安心して挟み放題ですw
写真や子どもが描いた絵を飾りたいなーって人にもおすすめです。
あとうちの場合、子どもが低学年の時に、守ってほしいことを箇条書きにして息子が座るところへ入れていました。
例えば、いい姿勢でお勉強する。鉛筆はきちんと持つ。とかですね。口でも言っていましたけど、目につくところに入れておくといいかなと思います。
小3か4年生の時は、算数の単位の紙を入れていましたね。
例えば、1L=1,000mlとかですね。また、速さを表す単位とか、あと日本地図なんかも入れていましたね。学年によって覚えることが違うので、その時々で変わりましたけど、いつも「覚えろー!!」と念を飛ばしていましたwそんなこともできますよー。
ものを書く時デコボコせず安定して書ける
マットを押し込んだ感触は、適度に硬く、かつ弾力性もあります。
ですので、天板の材質には影響されません。
紙を直にマットの上に置いて文字を書いたり絵を描いたりするのもとてもスムーズに筆が走ります。
なんの違和感もないですね。
私も机の上で学校からもらってきたプリントにサインしたり、よくわからない書類を書いたり(←いやわかるでしょ)するので、書きづらいと嫌ですよね。
ダイニングテーブルっていろいろな事に使っている人多いと思います。何をしても全く問題ないです。
あ、でもダイニングテーブルでブレイクダンスとかしたら支障があると思います。すみません、ふざけましたw
ペットが乗ってしまっても安心
我が家はねこちゃんが2匹いるのですが、テーブルの上には乗せないようにしているのですが、勢いで乗ってしまう事があります。

高い所があると登りたい衝動に駆られるの。
鋭い爪を立ててもマットのおかげで天板は傷つきません。
ねこちゃんを飼っている人はすごくおすすめですね。
マット自体も弾力性があるのでほとんど傷は気にならないです。
また万が一、粗相をしてしまってもマットがあればサッと一拭きで汚れを取ることがでます。
天板にもマットにも匂いが残ることはありません。実はうち一回だけあるんですよね(汗
反対に使っている中で感じたデメリットもあげたいと思います。
木製のテーブルの場合木の温もりを感じられない
マットを触った時の肌触りは無機質な感じなので、天板のせっかくの無垢の木の感触は残念ながら感じ取れません。
木材本来の感触を味わいたい人には向いていないかなーと思います。
木目の味わいが出ない
木材の場合、長年使っていく中で年月と共に深い味わいが出てくると思います。
傷も思い出の一つになると考える人もいますよね。
経年劣化でいい感じになる家具とかありますよね。家具を育てていくみたいな感じです。
マットで保護されますので、アンティーク感は長く使っていても残念ながらなかなかでません。
私はアンティークは好みではあるのですが、ペットがいることを考慮してマットを使い続けています。
家庭でそれぞれありますからね。うちは透明マットないと困りますね。
まとめ
とにかくキレイな状態を保ちたい人にはアキレスのテーブルマットがおすすめです。
丈夫でズレない!ものを書くのも問題なし!
特にねこちゃんを飼っている方はすごくいいですよ。
それではまた( ´ ▽ ` )ノ