
ゲームは肯定派です。
こんにちは、北原しゅふです。
これは、どうにかお安くゲーミングPCが手に入れられないか私たち夫婦が試行錯誤したってお話です。
ゲーミングPCを3万円台で手に入れる方法の解説です。
うちの息子は、ニンテンドースイッチのフォートナイトにはまっています。
フォトナもずっと人気ですよね。
一人でやったり、友達とオンラインでやったり、とにかく暇さえあればログインしています。
しかし、人気のオンラインゲーム故なのか、ことあるごとに
「ラグい!」だとか「パソコン版でないと勝てない!」とか言うのです。
そして「パソコンでやりたいからゲーミングPC買ってー!」と言い出します。
これ私たち世代でいう、「スーファミ買ってー。」って現象と同じですよね。
同じようなやり取りをしているご家庭もあるんじゃないでしょうか?

家のパソコンでやれば?
にゃんこちゃん、それよね。それ私も最初に思ったのよ。
それじゃあ、今うちにあるノートパソコンでフォトナはできないのかというと
ゲーミング仕様になってはいない、いわゆる普通のパソコンでは、いざプレイしても画面がカクカクしちゃってゲームはできません。
できないんかーーーい(泣
それじゃあ
「初心者でも使えるゲーミングPCとやらは、一体おいくらするのよ?ゴクリ」
と思っている方もいますよね?
あけてびっくり、新品でどんなに安くても諭吉さんが7・8人分、下手したら10人20人、いやもっと30人以上するものもあるんです!
とてもプレゼントとして買える額でも、小学生のお小遣いで買える額でもありません!まさに無理ゲーってやつです。
しかし、格安でちゃんとゲームができる性能を備えた、ゲーミングPCってやつを手にする方法はあります!
それは
- リース落ち(企業から引き上げたレンタル契約の終了した)のパソコンに
- 新品のグラフィックボード(ゲームができる用にする為の部品)を取り付けて使用する
という方法です。
これはいわゆる「魔改造」って呼ばれているやつです。
我が家はAmazonと楽天でこれらを4万円未満で揃えて、実際に快適にフォートナイトをプレイできています。
今記事ではその詳細を解説したいと思います。
揃えるもの
- 中古のパソコン
- ゲーミング仕様にするためのグラフィックボード
- ネットが繋がるLANケーブルもしくはWi-Fi子機
- マウスとキーボード
- テレビと繋ぐためのHDMIケーブル
これらは全てネットで購入できます。
我が家が買ったもの
HP EliteDesk 800 G1 SF
(HP ProDesk 600 G1 SFも同等品なのでそちらでもいいと思います。)
この機種は主に個人ではなく法人向けにレンタルされるパソコンです。
企業にレンタルされたパソコンはだいたい3〜5年周期で返却されます。
その返却されることをリース落ちとかリースアップと言います。そしてそれらのパソコンは格安でAmazonや楽天で購入することができます。
リース落ちパソコンにはメリットとデメリットがあります。
- 中古ということでとにかく安い。
- 下手な新品よりも性能がいい。
- 保証が無いに等しい。あっても短い。
- 機種が古い。ちなみにうちが買ったのはおそらく2013か2014年製くらいです。(古いw)
- メモリが8ギガ以上の機種を選んでください。
- 保存記録装置がハードディスクではなくSSDに乗せ替えてあるものがおすすめです。
ASUS GTX1650-O4G-LP-BRK
このグラフィックボード(ビデオカード)をパソコンに取り付けます。
パソコンのフタは取手で簡単に外せるようになっています。
フタをとったら中の専用の端子にこのグラボをファミコンのカセット(懐かしいw)のように挿し込むだけです。


TP-LINK ARCHER T2U NANO
こちらはパソコンを無線LAN接続させるためのアイテムです。
購入したパソコンは無線LAN非搭載なのでこれをUSBに挿して使用します。
有線のLANケーブルが繋げられる場合はこちら必要ありません。
あとは、マウスとキーボードとモニターを繋げば完成です。
我が家はリビングのテレビをモニターにしてHDMIケーブルで接続しました。
使用感
早速、息子にフォートナイトをプレイしてもらいました。
スイッチと比較しての第一印象は
「画像がめっちゃキレイ」
だそうです。画質の違いにすごく感動していました。
もちろんネット回線も、スイッチよりも全然スムーズに動いているようです。
やはり、スイッチとは比べものにならないほど快適に遊べていると言った感じですね。
汎用性
我が家は、今はこのPCをリビングのテレビに繋いでいますが、将来的に息子の部屋に移動させてもいいかなと考えています。
スペック的には申し分ない性能(企業でのオフィスワークに使用されていたぐらい)なので、ゲームだけでなく学習面にも、もちろん他の趣味としても活用できます。
その時は、部屋のテレビに繋いでもいいし、新たにパソコン用のモニターを用意して繋いでもいいと思っています。
ただ、機種が中古でとにかく古いので耐久性の心配はありますが。。。
まとめ
- パソコン
- グラフィックボード
- Wi-Fi子機
この3点をAmazon、楽天で4万円未満で揃えることができました。
うちの息子も大変満足してゲームをプレイできているようです。
ただし、あくまで中古のパソコンなので、購入と使用に関しては自己責任になりますのでご注意ください。
もし不安な方は、専門のパソコンショップに相談して購入すればより安心かもしれませんね。



お手軽にゲーミングPCを手にしたい方はぜひお試しあれー。
それではまた( ´ ▽ ` )ノ