
お掃除は大変!だからこそ、年末のお掃除は簡単にしたい。
こんにちは、北原しゅふです。

掃除とかなるべくラクにしたいわよね。
みなさんは、網戸のお掃除どうしてますか?
網戸のお掃除めんどくさいよーっていうか、他の所のお掃除しなきゃだし、網戸まで手が回らないよ
網戸のお掃除はめんどくさいいし、そこまで手が回らないよって人も多いと思います。
そもそもどうやって掃除するの?って人もいるかもしれません。
ぞうきんで拭くだけだと、網戸の網の編んである中の部分をキレイに掃除するのは難しいかもしれません。
何故なら、ぞうきんでいきなり汚れた網戸を拭くと、汚れを広げてしまうからです。
網戸のお掃除=大変
こんな風なイメージが多いかなと思います。
多くの人がしているお掃除
- 網戸をわざわざ外して、ホースで水を流しながら洗剤を付けて車用ブラシで洗う
- 片面に新聞をガムテープで張り付けてもう片面から薄めた中性洗剤や重曹スプレーを吹き付けてから、ぞうきんで拭く
- 網戸を両方から、2個のスポンジを挟んで使う
- ストッキングにぞうきんを入れて拭く
- メラミンスポンジを使う
こんな感じのお掃除方法が多いんじゃないでしょうか。
がっつりお掃除をする
がっつりするのは確かにキレイになると思います。
でも、全ての網戸を外してお掃除するのは骨が折れます。
ここまでがっつりするとなると最初は1年に1度から2年に1度など、お掃除から遠のきそうです。
しかも今はみんな忙しい。今の時代、このお掃除方法は、現実的じゃないですね。
工夫してお掃除をする
先ほども言いましたが、網戸をいきなり水拭きしてしまうと、付いていた汚れを広げてしまいます。何度も何度も拭かなくてはなりません。
メラミンスポンジは大きなものも売られていますが、一回使ったら終わりですよね。
そんなめんどくさいことイヤだ―――!!!
何度も繰り返し使えて、めんどくさいを解放してくれるのが、下記のアイテムになります。
ハンディ・クラウン NEW網戸お掃除ローラー
こちらが、「ハンディ・クラウン NEW網戸お掃除ローラー」です。
うちは使って2年目になります。かなりキレイじゃないですか?
写真だからではなく、実際にキレイです。
アップの画像

え?、これただのコロコロじゃないの?
これ、ただのコロコロに見えますけど、ちょっと違うんです。
よく見ると先にチョロチョロ出てるの分かりますか?このチョロチョロ出ているものが、マイクロファイバー繊維なんですね。コロコロするだけで、網戸の網の中の汚れを掻き出すんですね。
お掃除の流れを解説していきます。
- ハンディ・クラウン NEW網戸お掃除ローラー
- バケツ
- 中性洗剤
- 水を付けて固く絞ったぞうきん

500mlのペットボトルを使用して、
水500mlに対し食器用洗剤をキャップ半分を入れます。

このバケツは折りたたみ式です。
しかも青の栓を抜くと水が排出できます。(下記に青い栓のあります。)しかもこのバケツの使い方は多様!
- お掃除に
- 車のお掃除にバケツに車掃除のセットを入れておくことも出来る
- ねこちゃんのバスに
- 非常時のねこちゃんのトイレ
サイズ
- 折りたたみ時 : (約)W46.3×D29×H6.8cm
- 組み立て時 : (約) W46.3×D29×H19.6cm
- 容量:約15L


中性洗剤が入っているので、白い感じになります。中性洗剤を入れすぎると拭きとるのが大変なので、少なめに入れましょう。
大量に水を付けすぎたり、勢いよく動かすと水が飛び散るので、網戸の下にぞうきんを敷くといいです。
内側の片面を拭きとった汚れ
この網戸(同じ場所に同じ網戸が2枚あり、左の網戸は洗剤なしで拭いたもの。右の網戸は洗剤有で拭いたもの。)はさほど汚れがなかったのですが、場所によって汚れが違うことが分かりました。
下記に恐ろしい画像がありますw
強く拭くと網戸がたわんでしまうので、優しく拭きましょう。
この網戸はさほど汚れがなかったのですが、リビングの網戸がすごいことになっていましたw
ちなみに1年間放置した汚れですw
ハンディ・クラウン NEW網戸お掃除ローラーに中性洗剤は付けずに水だけで使用した場合。
やはり中性洗剤を使用しない場合は、両面拭かないとだめでした。
※お食事中の方は、見ない方がいいですw
内側の窓の汚れ
外側の汚れ
1年でこの汚れ。ってことは窓を開けた時、この空気を吸っていたのか。(遠い目)
やっぱり外の汚れの方がすごいですねw
中性洗剤を付けないと汚れを広げてしまうんですね。
水はこんな感じで汚れています。ちょっと分かりずらくてすみません。
ローラーの端は汚れていますが、キレイな水で洗えばまたキレイな状態に戻ります。
中性洗剤を薄めて、ハンディ・クラウン NEW網戸お掃除ローラーでコロコロすると網戸の網の中の汚れを掻き出し、ぞうきんに汚れがあまりつかない。(場所や掃除頻度にもよる。)
- 網戸を外さなくていい
- 片面だけお掃除すれば済む
- 洗剤は家にある中性洗剤を薄めたものでOK
- 網戸が痛まない
デメリットはたくさん水を付けすぎたり、勢いよくコロコロすると水が飛び散るってことですね。
それ以外はメリットしかないです。
まとめ
網戸を拭くと外の景色が全然違います。
やっぱりキレイになるのは気持ちがいいですね。
もっとやれよって感じですけどw1年が精一杯w
これならすぐ出来ますよー!
それではまた( ´ ▽ ` )ノ